預金
2019年10月08日
横浜の80代女性、700万円引き出される カード2枚窃盗被害
神奈川県警南署は7日、横浜市南区に住む80代の無職女性が特殊詐欺グループにだまされ、キャッシュカード2枚を盗まれたと発表した。同署が窃盗事件として捜査している。
同署によると、女性宅に3日正午ごろ、百貨店の店員と財務局の職員を装った男2人から電話があり、「クレジットカードを落としていませんか。あなたのカードが偽造されている可能性があるので財務局に連絡します」「偽造のクレジットカードが作られています。キャッシュカードも偽造されている可能性があるので、カードを新しくしましょう」と嘘を言われた。
その後、自宅を訪れた財務局の職員を装った男の指示に従い、用意された封筒にキャッシュカードを入れたところ、目を離した隙に別の封筒とすり替えられ、カード2枚を盗まれたという。
翌4日に銀行から女性宅に「(女性の口座から)現金が何度も引き出されている」と電話があり、女性が不審に思って封筒を開けたところ、中にはキャッシュカードのかわりにポイントカードが入っていた。これまでに2つの口座から現金計約700万円が引き出されていた。
2019/10/7産経新聞
同署によると、女性宅に3日正午ごろ、百貨店の店員と財務局の職員を装った男2人から電話があり、「クレジットカードを落としていませんか。あなたのカードが偽造されている可能性があるので財務局に連絡します」「偽造のクレジットカードが作られています。キャッシュカードも偽造されている可能性があるので、カードを新しくしましょう」と嘘を言われた。
その後、自宅を訪れた財務局の職員を装った男の指示に従い、用意された封筒にキャッシュカードを入れたところ、目を離した隙に別の封筒とすり替えられ、カード2枚を盗まれたという。
翌4日に銀行から女性宅に「(女性の口座から)現金が何度も引き出されている」と電話があり、女性が不審に思って封筒を開けたところ、中にはキャッシュカードのかわりにポイントカードが入っていた。これまでに2つの口座から現金計約700万円が引き出されていた。
2019/10/7産経新聞
2019年06月10日
高齢者からだまし取ったキャッシュカードで現金約250万円引き出した疑い。高校生(17)ら逮捕。
盗まれたキャッシュカードで現金約250万円を引き出したとして8日、愛知県津島市の高校生の少年(17)と、同県清須市の無職の少女(18)が窃盗の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、2人は今月1日、不正に入手したキャッシュカードを使って、愛知県あま市のコンビニエンスストアのATMから現金約250万円を引き出した疑いがもたれています。
キャッシュカードは直前にあま市の70代女性が、銀行員を名乗る男にだまし取られたもので、防犯カメラの映像などから2人の犯行が浮上しました。
調べに対し2人は容疑を認め、少年は「弁解することもありません」、少女は「お金が欲しくて引き出した」と供述しているということです。
警察は、5月に同様の手口の窃盗事件が2件相次いでいることから、2人と事件との関連を調べるとともに、他にも共犯者がいる可能性が高いとみて調べを進めています。
2019/6/8 中京テレビNEWS
警察によりますと、2人は今月1日、不正に入手したキャッシュカードを使って、愛知県あま市のコンビニエンスストアのATMから現金約250万円を引き出した疑いがもたれています。
キャッシュカードは直前にあま市の70代女性が、銀行員を名乗る男にだまし取られたもので、防犯カメラの映像などから2人の犯行が浮上しました。
調べに対し2人は容疑を認め、少年は「弁解することもありません」、少女は「お金が欲しくて引き出した」と供述しているということです。
警察は、5月に同様の手口の窃盗事件が2件相次いでいることから、2人と事件との関連を調べるとともに、他にも共犯者がいる可能性が高いとみて調べを進めています。
2019/6/8 中京テレビNEWS
2018年11月14日
カードだまし取って現金引き出し 17歳少女逮捕
銀行員を装って高齢男性からキャッシュカードをだまし取り、現金216万円を引き出したとして、警視庁野方署は、詐欺と窃盗の疑いで、大阪市内の無職少女(17)を逮捕した。調べに対し、「知人の男からお金を稼げるといわれてやった」と容疑を認めている。少女は、同署が5月に別の詐欺事件で逮捕した男の携帯電話の通話履歴などから浮上した。
逮捕容疑は、何者かと共謀して5月14日、銀行員などになりすまして横浜市の無職男性(91)方に「税金の還付金を受け取るためにキャッシュカードを新しくする必要がある」などと電話をかけ、男性と妻(89)のキャッシュカード3枚をだまし取り、市内の銀行支店の現金自動預払機(ATM)で計216万円を引き出したとしている。
同署によると、少女は知人の男から交通費7万円やスーツなどを渡されていたという。事件当日に新幹線に乗って男性宅を訪問。引き出した現金やキャッシュカードは指示を受け、神奈川県内の公園で別の男に手渡したという。
2018/11/13産経新聞
逮捕容疑は、何者かと共謀して5月14日、銀行員などになりすまして横浜市の無職男性(91)方に「税金の還付金を受け取るためにキャッシュカードを新しくする必要がある」などと電話をかけ、男性と妻(89)のキャッシュカード3枚をだまし取り、市内の銀行支店の現金自動預払機(ATM)で計216万円を引き出したとしている。
同署によると、少女は知人の男から交通費7万円やスーツなどを渡されていたという。事件当日に新幹線に乗って男性宅を訪問。引き出した現金やキャッシュカードは指示を受け、神奈川県内の公園で別の男に手渡したという。
2018/11/13産経新聞
2018年06月22日
2018年05月26日
2018年04月23日
本物抜き取り偽物を封筒へ。神奈川で「カードすり替え型」窃盗急増。
本物のキャッシュカードを偽物にすり替え、封筒などに入れた上で相手に返す。こうした「カードすり替え型」と呼ばれる手口の被害が県内で急増している。容疑としては窃盗に該当するが、県警では特殊詐欺グループが考案した新たな手口とみている。被害に遭ったこと自体に、すぐには気付きにくい側面もあり、県警は警戒を強めている。
年の瀬が迫った昨年12月中旬、川崎市中原区に住む80代の無職女性宅にスーツ姿の男が現れた。直前に金融庁職員を名乗る人物から、「あなたの口座から30万円が引き出された。キャッシュカードを使えないようにするため、口座番号や暗証番号を教えてほしい。また、被害額は補償可能なので、これから向かう男に確認のためカードを見せてほしい」と電話が入っていた。
女性が男にキャッシュカードを手渡すと、男は自前の1枚の封筒にカードを入れ、「封筒に上から印鑑を押すので、印鑑も持ってきてほしい」と依頼。女性が持って戻ると、男は封筒ののり付け部分に印鑑を押し、「確認は済んだので、間違ってカードを使わないようこの封筒に入れておきました。来週また連絡するので、それまでは封を開けないでください」。男はそう言い残して、立ち去った。
封筒の中身がコンビニエンスストアのポイントカードだったことに女性が気付いたのは、その日の夜。女性が同居する長女に、その日の出来事をなんの気なく話したときだった。
2018/4/20産経新聞
年の瀬が迫った昨年12月中旬、川崎市中原区に住む80代の無職女性宅にスーツ姿の男が現れた。直前に金融庁職員を名乗る人物から、「あなたの口座から30万円が引き出された。キャッシュカードを使えないようにするため、口座番号や暗証番号を教えてほしい。また、被害額は補償可能なので、これから向かう男に確認のためカードを見せてほしい」と電話が入っていた。
女性が男にキャッシュカードを手渡すと、男は自前の1枚の封筒にカードを入れ、「封筒に上から印鑑を押すので、印鑑も持ってきてほしい」と依頼。女性が持って戻ると、男は封筒ののり付け部分に印鑑を押し、「確認は済んだので、間違ってカードを使わないようこの封筒に入れておきました。来週また連絡するので、それまでは封を開けないでください」。男はそう言い残して、立ち去った。
封筒の中身がコンビニエンスストアのポイントカードだったことに女性が気付いたのは、その日の夜。女性が同居する長女に、その日の出来事をなんの気なく話したときだった。
2018/4/20産経新聞
2018年04月15日
窃盗未遂で男送検 高齢女性のキャッシュカード使う
札幌市内の金融機関で、高齢者のキャッシュカードを使い現金を引き出そうとした疑いで、35歳の男が15日までに逮捕送検されました。
自称・飲食店従業員の容疑者(35)は13日、札幌市東区の金融機関で、他人のキャッシュカードで現金を引き出そうとした疑いがもたれています。キャッシュカードは、厚別区に住む80代の女性のものでした。女性は今月11日、電話で警察官を名乗る男に「詐欺グループがあなたの口座から現金を引き出した」などと言われ、その後自宅に来た男に、カードを封筒に入れるよう指示されました。
女性はさらに印鑑も取りに行かされ、戻ってきたときに、別のカードが入った封筒が渡されていました。すでに女性のカードで2回、あわせて200万円が引き出されていて、容疑者は張り込んでいた警察に現行犯逮捕されました。
HTB北海道テレビ2018/4/15
自称・飲食店従業員の容疑者(35)は13日、札幌市東区の金融機関で、他人のキャッシュカードで現金を引き出そうとした疑いがもたれています。キャッシュカードは、厚別区に住む80代の女性のものでした。女性は今月11日、電話で警察官を名乗る男に「詐欺グループがあなたの口座から現金を引き出した」などと言われ、その後自宅に来た男に、カードを封筒に入れるよう指示されました。
女性はさらに印鑑も取りに行かされ、戻ってきたときに、別のカードが入った封筒が渡されていました。すでに女性のカードで2回、あわせて200万円が引き出されていて、容疑者は張り込んでいた警察に現行犯逮捕されました。
HTB北海道テレビ2018/4/15
2018年04月05日
カードを取りに来た偽警官が身分証の提示拒否、女性が通報 店で現金引き出す男発見、容疑で逮捕
埼玉県の鴻巣署は3日、詐欺の疑いで、自称東京都豊島区東池袋、無職の男(34)を逮捕した。
逮捕容疑は氏名不詳者と共謀の上、3日午前10時ごろから数回、鴻巣市の女性(84)方に警察官を名乗り「あなたのキャッシュカードが偽造されています」「口座を止める手続きをして新しいキャッシュカードを作りますので、暗証番号を教えてください」「金融庁の者がお宅に伺うのでキャッシュカードを渡してください」などと電話をかけ、同日午前10時半ごろ、女性宅でキャッシュカード3枚をだまし取った疑い。
同署によると、女性が身分証明書などの提示を求めたが応じなかったため、不審に思った女性がすぐに同署に通報。駆け付けた署員が女性方近くのコンビニエンスストアで現金自動預払機(ATM)から現金を引き出そうとしている男を見つけ逮捕した。男は「受け取ったのは間違いない」などと供述しているという。
2018/4/4埼玉新聞
逮捕容疑は氏名不詳者と共謀の上、3日午前10時ごろから数回、鴻巣市の女性(84)方に警察官を名乗り「あなたのキャッシュカードが偽造されています」「口座を止める手続きをして新しいキャッシュカードを作りますので、暗証番号を教えてください」「金融庁の者がお宅に伺うのでキャッシュカードを渡してください」などと電話をかけ、同日午前10時半ごろ、女性宅でキャッシュカード3枚をだまし取った疑い。
同署によると、女性が身分証明書などの提示を求めたが応じなかったため、不審に思った女性がすぐに同署に通報。駆け付けた署員が女性方近くのコンビニエンスストアで現金自動預払機(ATM)から現金を引き出そうとしている男を見つけ逮捕した。男は「受け取ったのは間違いない」などと供述しているという。
2018/4/4埼玉新聞
2018年04月01日
「地方狙い」移動の車中、カード偽造
偽造クレジットカードで商品をだまし取ったとして、中国人偽造グループの男女4人が詐欺容疑などで警視庁に逮捕、起訴されていたことがわかった。
拠点が摘発されないよう、走行中の車内でカードを偽造していたという。同庁は、このグループが10都県で電化製品など約3700点(約9300万円)を詐取したとみて、裏付けを進めている。
逮捕されたのは、東京都豊島区池袋の会社役員(31)ら。起訴状では、昨年5月、岐阜県各務原市のショッピングセンターで偽造カードを使い、掃除機など約30点(計約26万円相当)をだまし取ったなどとしている。
捜査関係者によると、被告は2016年1月〜昨年8月、中国人向けSNSで集めた仲間と、関東地方や東海地方のショッピングセンターやホームセンターなどを回り、偽造カードで電化製品やオムツ、食料品などを詐取していた。
調べに対し、被告は「東京から地方に向かう車内でカードを偽造した」と供述。車からはカードリーダーや、数百人分のカード情報が入ったパソコンが押収された。
被告は「東京は警察に捕まると思ったので地方を狙った。郊外の店は店員のカード確認も甘かった」と供述しているという。
2018/3/30読売新聞
拠点が摘発されないよう、走行中の車内でカードを偽造していたという。同庁は、このグループが10都県で電化製品など約3700点(約9300万円)を詐取したとみて、裏付けを進めている。
逮捕されたのは、東京都豊島区池袋の会社役員(31)ら。起訴状では、昨年5月、岐阜県各務原市のショッピングセンターで偽造カードを使い、掃除機など約30点(計約26万円相当)をだまし取ったなどとしている。
捜査関係者によると、被告は2016年1月〜昨年8月、中国人向けSNSで集めた仲間と、関東地方や東海地方のショッピングセンターやホームセンターなどを回り、偽造カードで電化製品やオムツ、食料品などを詐取していた。
調べに対し、被告は「東京から地方に向かう車内でカードを偽造した」と供述。車からはカードリーダーや、数百人分のカード情報が入ったパソコンが押収された。
被告は「東京は警察に捕まると思ったので地方を狙った。郊外の店は店員のカード確認も甘かった」と供述しているという。
2018/3/30読売新聞