預金
2023年11月09日
2023年05月19日
キャッシュカード盗み3度目逮捕,百貨店従業員を名乗りすり替える
特殊詐欺の手口で高齢女性からキャッシュカードを盗んだとして、兵庫県警伊丹署は18日、窃盗の疑いで鹿児島県に住む無職の男(23)を再逮捕した。
再逮捕容疑は4月12日午後、何者かと共謀して百貨店従業員を名乗り、伊丹市内の女性(82)に「クレジットカードが不正利用されている」などとうその電話をかけてキャッシュカードの暗証番号を聞き出した上、自宅を訪問。隙を見てキャッシュカード3枚が入った封筒を別のものとすり替えて盗んだ疑い。「たぶん私がやったことです」と話している。
同署によると、男は「ネットで闇バイトに応募した」「引っ越し代などの生活費が欲しかった」などと話しているという。
男は同じ手口で4月12日に別の高齢女性2人からキャッシュカードを盗んだとして、4月14日と5月1日に伊丹署などに逮捕されていた。
2023/5/18 神戸新聞NEXT
再逮捕容疑は4月12日午後、何者かと共謀して百貨店従業員を名乗り、伊丹市内の女性(82)に「クレジットカードが不正利用されている」などとうその電話をかけてキャッシュカードの暗証番号を聞き出した上、自宅を訪問。隙を見てキャッシュカード3枚が入った封筒を別のものとすり替えて盗んだ疑い。「たぶん私がやったことです」と話している。
同署によると、男は「ネットで闇バイトに応募した」「引っ越し代などの生活費が欲しかった」などと話しているという。
男は同じ手口で4月12日に別の高齢女性2人からキャッシュカードを盗んだとして、4月14日と5月1日に伊丹署などに逮捕されていた。
2023/5/18 神戸新聞NEXT
2023年04月26日
高齢女性からカード盗んだ疑い,受け子の22歳男を逮捕
高齢女性からキャッシュカードなどを盗んだとして、兵庫県警灘署などは25日、窃盗の疑いで住所不詳無職の男(22)を逮捕した。署は特殊詐欺グループでカードを被害者から受け取る「受け子」とみて調べている。容疑を認めているという。
逮捕容疑は25日午後1時半ごろ、何者かと共謀し、全国銀行協会職員などを名乗って神戸市の女性(86)に「あなたのカードを使おうとする者が店に来た」「職員が確認しにいく」と電話し、女性宅を訪問。キャッシュカードとクレジットカード計2枚を封筒に入れさせ、別の封筒とすり替えて盗んだ疑い。
署によると、直後に被害に気付いた女性から通報を受け、女性宅周辺を捜査していたところ、通報内容の男の特徴と一致する同容疑者を発見したという。
2023/4/26 神戸新聞NEXT
逮捕容疑は25日午後1時半ごろ、何者かと共謀し、全国銀行協会職員などを名乗って神戸市の女性(86)に「あなたのカードを使おうとする者が店に来た」「職員が確認しにいく」と電話し、女性宅を訪問。キャッシュカードとクレジットカード計2枚を封筒に入れさせ、別の封筒とすり替えて盗んだ疑い。
署によると、直後に被害に気付いた女性から通報を受け、女性宅周辺を捜査していたところ、通報内容の男の特徴と一致する同容疑者を発見したという。
2023/4/26 神戸新聞NEXT
2023年04月22日
ATM操作7分で150万円引き出す男を逮捕
特殊詐欺グループで高齢者からキャッシュカードを盗み、コンビニで現金を引き出したとして、大阪府警守口署は21日、窃盗の疑いで同府高槻市の容疑者(24)を逮捕したと発表した。容疑を認めているという。
同署によると、20万円7回、10万円1回のATM(現金自動預払機)操作を繰り返し、計150万円を7分間で引き出していた。
逮捕容疑は3月28日、守口市内の80代女性方に百貨店員などを名乗る男から「カードが不正利用されている」など3回の電話があり、警察官になりすました容疑者がカード2枚を受け取り、市内のコンビニで計150万円を引き出したとしている。
防犯ビデオの映像追跡で容疑者として浮上した。
2024/4/21 産経新聞
同署によると、20万円7回、10万円1回のATM(現金自動預払機)操作を繰り返し、計150万円を7分間で引き出していた。
逮捕容疑は3月28日、守口市内の80代女性方に百貨店員などを名乗る男から「カードが不正利用されている」など3回の電話があり、警察官になりすました容疑者がカード2枚を受け取り、市内のコンビニで計150万円を引き出したとしている。
防犯ビデオの映像追跡で容疑者として浮上した。
2024/4/21 産経新聞
2022年12月29日
知人女性に投資話 9万円だまし取った疑い警備員男逮捕
2022/12/28 MBC南日本放送
知人女性にうその投資話を持ちかけ、現金をだまし取った疑いで、鹿児島県の男(24)が逮捕された。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、鹿屋市に住む警備員の男(24)。鹿屋警察署によりますと、男は、ことし9月下旬から10月上旬の間に、
20代の知人女性に「投資すれば1年後には倍以上の金額になって返ってくる」などと、
複数回にわたってうその投資話をもちかけ、合わせて9万円をだまし取った疑いが持たれています。
男は警察の調べに対し、「投資話をして金を受け取ったのは間違いない」と容疑をおおむね認めているということです。
20代の女性は、「男を信用して金を支払った」と話しているということです。
男は別の知人女性2人に対する恐喝や窃盗などの疑いで11月以降2回逮捕されています。
知人女性にうその投資話を持ちかけ、現金をだまし取った疑いで、鹿児島県の男(24)が逮捕された。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、鹿屋市に住む警備員の男(24)。鹿屋警察署によりますと、男は、ことし9月下旬から10月上旬の間に、
20代の知人女性に「投資すれば1年後には倍以上の金額になって返ってくる」などと、
複数回にわたってうその投資話をもちかけ、合わせて9万円をだまし取った疑いが持たれています。
男は警察の調べに対し、「投資話をして金を受け取ったのは間違いない」と容疑をおおむね認めているということです。
20代の女性は、「男を信用して金を支払った」と話しているということです。
男は別の知人女性2人に対する恐喝や窃盗などの疑いで11月以降2回逮捕されています。
2022年12月17日
女子生徒(16)を逮捕、だまし取ったキャッシュカードで現金200万円引き出した疑い。
三重県津市の80代の女性が、「後期高齢者の還付金がある」などと、うその電話でキャッシュカードをだまし取られ、現金200万円を盗まれた特殊詐欺事件で、高校1年の女子生徒がATMから現金を引き出していたなどとして、逮捕されました。
特殊詐欺と窃盗の疑いで逮捕されたのは、埼玉県の通信制高校女子生徒(16)。
警察によりますと、今年10月、三重県津市に住む女性に、市役所職員を名乗る男から、「後期高齢者の還付金がある。キャッシュカードが古いので交換の必要がある。郵便局員を向かわせる」などと、うその電話がありました。
この電話のあと、郵便局員になりすました女子生徒が、女性からキャッシュカード2枚をだまし取り、コンビニエンスストアのATMから複数回にわたり現金を引き出し、計200万円を盗んだ疑いがもたれています。
女子生徒は取り調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
女子生徒は岡山県内の別の特殊詐欺事件でも逮捕されていて、警察は、他にも同様の事件に関わっていた可能性もあるとみて、捜査していく方針です。
2022/12/16 中京テレビNEWS
特殊詐欺と窃盗の疑いで逮捕されたのは、埼玉県の通信制高校女子生徒(16)。
警察によりますと、今年10月、三重県津市に住む女性に、市役所職員を名乗る男から、「後期高齢者の還付金がある。キャッシュカードが古いので交換の必要がある。郵便局員を向かわせる」などと、うその電話がありました。
この電話のあと、郵便局員になりすました女子生徒が、女性からキャッシュカード2枚をだまし取り、コンビニエンスストアのATMから複数回にわたり現金を引き出し、計200万円を盗んだ疑いがもたれています。
女子生徒は取り調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
女子生徒は岡山県内の別の特殊詐欺事件でも逮捕されていて、警察は、他にも同様の事件に関わっていた可能性もあるとみて、捜査していく方針です。
2022/12/16 中京テレビNEWS
2022年10月24日
2022年08月02日
2022年03月30日
カード使わずスマホでATMから現金引き出し容疑、中国籍の男逮捕。
スマホアプリを使ってネット銀行に不正にアクセスし、現金自動出入機(ATM)から現金を引き出したとして、埼玉県警は30日、中国籍の無職の容疑者を窃盗(払い出し盗)の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、容疑者は昨年11月8日、仲間と共謀し、スマホアプリに千葉県の男性のIDとパスワードを入力。埼玉県内のコンビニエンスストア内のATMから、現金50万円を5回に分けて引き出した疑いがある。
50万円は東京都の60代男性の口座から、この男性の口座に不正に移されていたという。
ATMから現金を引き出すには通常キャッシュカードが必要だが、
ネット銀行の口座を開き、キャッシュカード機能付きのスマホアプリとひもづければスマホのみで現金を引き出せる。
偽サイトに男性らを誘導して、個人情報を入手したとみて調べている。
2022/3/30 朝日新聞デジタル
捜査関係者によると、容疑者は昨年11月8日、仲間と共謀し、スマホアプリに千葉県の男性のIDとパスワードを入力。埼玉県内のコンビニエンスストア内のATMから、現金50万円を5回に分けて引き出した疑いがある。
50万円は東京都の60代男性の口座から、この男性の口座に不正に移されていたという。
ATMから現金を引き出すには通常キャッシュカードが必要だが、
ネット銀行の口座を開き、キャッシュカード機能付きのスマホアプリとひもづければスマホのみで現金を引き出せる。
偽サイトに男性らを誘導して、個人情報を入手したとみて調べている。
2022/3/30 朝日新聞デジタル