預金
2025年05月19日
金融庁職員装いカード2枚窃盗疑い、34歳の女逮捕。
2025/5/17 神戸新聞NEXT
金融庁職員を装ってキャッシュカード2枚を盗んだとして、兵庫県警特殊詐欺特別捜査隊と宝塚署は17日、窃盗の疑いで愛知県一宮市の無職の女(34)を逮捕した。逮捕容疑は、16日午後2時ごろ、氏名不詳者と共謀し、宝塚市内の男性(90)の自宅で、金融庁職員をかたって銀行のキャッシュカード2枚を出させ、盗んだ疑い。
同署によると、男性宅には警察官を名乗る人物から「事件で押収したキャッシュカードの中にあなたのカードが2枚ある」「後から金融庁職員が確認に行く」などとうその電話があったという。同署は女の認否を明らかにしていない。
同署によると、阪神地域で同様の事件があり、警戒していた同隊の捜査員が別の事件の容疑者に似た人物として女に職務質問。キャッシュカード2枚を所持しており、逮捕したという。
金融庁職員を装ってキャッシュカード2枚を盗んだとして、兵庫県警特殊詐欺特別捜査隊と宝塚署は17日、窃盗の疑いで愛知県一宮市の無職の女(34)を逮捕した。逮捕容疑は、16日午後2時ごろ、氏名不詳者と共謀し、宝塚市内の男性(90)の自宅で、金融庁職員をかたって銀行のキャッシュカード2枚を出させ、盗んだ疑い。
同署によると、男性宅には警察官を名乗る人物から「事件で押収したキャッシュカードの中にあなたのカードが2枚ある」「後から金融庁職員が確認に行く」などとうその電話があったという。同署は女の認否を明らかにしていない。
同署によると、阪神地域で同様の事件があり、警戒していた同隊の捜査員が別の事件の容疑者に似た人物として女に職務質問。キャッシュカード2枚を所持しており、逮捕したという。
2025年03月15日
90代女性からキャッシュカード詐取し50万引き出し,女逮捕,グループの解明進める
2025/3/14 テレビ愛媛
愛媛県松山市の90代女性が被害にあった特殊詐欺事件で、金融機関を装い女性の自宅でキャッシュカードをだまし取ったうえ、現金50万円を引き出した疑いで西条市の女が14日に逮捕されました。警察は動機や犯行グループの役割の解明を進めています。
詐欺と窃盗の疑いで逮捕されたのは、西条市に住む清掃員の容疑者(46)。
警察の調べによりますと容疑者は共謀者と2月12日、警察官を名乗って松山市内の90代女性に「詐欺の犯人にあなたの情報が入ってる」と電話でウソをついたあと、金融機関を装って女性の自宅に訪れ、キャッシュカードの交換を口実に1枚をだまし取ったうえ、市内のATMから現金50万円を引き出した疑いがもたれています。
女性は被害にあったあと110番で電話の警察官が実在するか問い合わせ、だまされたことに気づき、警察が被害届を受けて捜査。容疑者を特定しました。容疑の認否は明らかにされていません。
警察は容疑者の役割を、カードを受け取る「受け子」と現金を引き出す「出し子」と見ていて、犯行に至った経緯や動機を追求するとともに、犯行グループの役割の解明を進めています。
愛媛県松山市の90代女性が被害にあった特殊詐欺事件で、金融機関を装い女性の自宅でキャッシュカードをだまし取ったうえ、現金50万円を引き出した疑いで西条市の女が14日に逮捕されました。警察は動機や犯行グループの役割の解明を進めています。
詐欺と窃盗の疑いで逮捕されたのは、西条市に住む清掃員の容疑者(46)。
警察の調べによりますと容疑者は共謀者と2月12日、警察官を名乗って松山市内の90代女性に「詐欺の犯人にあなたの情報が入ってる」と電話でウソをついたあと、金融機関を装って女性の自宅に訪れ、キャッシュカードの交換を口実に1枚をだまし取ったうえ、市内のATMから現金50万円を引き出した疑いがもたれています。
女性は被害にあったあと110番で電話の警察官が実在するか問い合わせ、だまされたことに気づき、警察が被害届を受けて捜査。容疑者を特定しました。容疑の認否は明らかにされていません。
警察は容疑者の役割を、カードを受け取る「受け子」と現金を引き出す「出し子」と見ていて、犯行に至った経緯や動機を追求するとともに、犯行グループの役割の解明を進めています。
2025年03月05日
貸金庫の6億円超盗んだ疑い、ハナ信用組合横浜支店の元次長を逮捕
2025/3/4 毎日新聞
ハナ信用組合横浜支店(横浜市中区)の貸金庫から複数の顧客が預けた現金計6億円超を盗んだとして、神奈川県警捜査2課は4日、在日朝鮮人で支店元次長の容疑者(49)を窃盗容疑で逮捕した。
県警は、被害額が10億円以上にのぼる可能性もあるとみて調べている。
逮捕容疑は2021年9月から23年3月ごろまでの間、横浜支店の貸金庫から100回以上にわたって現金を持ち出し、計約6億1900万円を盗んだとしている。「競馬や競艇などのギャンブルに使った」と容疑を認めているという。
県警によると、元次長は貸金庫の鍵を10個以上複製し、休日や営業時間外の早朝や深夜に貸金庫に入っていたという。
支店長が23年5月、貸金庫の出入りのデータを印字した用紙が一定期間分、無くなっていることを発見。内部調査で現金の盗難が判明したという。
同信組は24年2月に貸金庫からの盗難を発表し、元次長を懲戒解雇して県警に告訴していた。
同信組は経営破綻した朝銀東京信用組合などから事業譲渡され、02年に設立された。同信組の担当者は「捜査に全面的に協力していきます」とコメントした。
金融機関の貸金庫ビジネスを巡っては、三菱UFJ銀行の元行員の女性が都内の支店で金品を盗んだとして、今年に入って逮捕・起訴されている。被害額は十数億円相当に上るとみられている。みずほ銀行も2月、元行員が顧客2人の貸金庫から現金6600万円を盗んでいたと公表している。
ハナ信用組合横浜支店(横浜市中区)の貸金庫から複数の顧客が預けた現金計6億円超を盗んだとして、神奈川県警捜査2課は4日、在日朝鮮人で支店元次長の容疑者(49)を窃盗容疑で逮捕した。
県警は、被害額が10億円以上にのぼる可能性もあるとみて調べている。
逮捕容疑は2021年9月から23年3月ごろまでの間、横浜支店の貸金庫から100回以上にわたって現金を持ち出し、計約6億1900万円を盗んだとしている。「競馬や競艇などのギャンブルに使った」と容疑を認めているという。
県警によると、元次長は貸金庫の鍵を10個以上複製し、休日や営業時間外の早朝や深夜に貸金庫に入っていたという。
支店長が23年5月、貸金庫の出入りのデータを印字した用紙が一定期間分、無くなっていることを発見。内部調査で現金の盗難が判明したという。
同信組は24年2月に貸金庫からの盗難を発表し、元次長を懲戒解雇して県警に告訴していた。
同信組は経営破綻した朝銀東京信用組合などから事業譲渡され、02年に設立された。同信組の担当者は「捜査に全面的に協力していきます」とコメントした。
金融機関の貸金庫ビジネスを巡っては、三菱UFJ銀行の元行員の女性が都内の支店で金品を盗んだとして、今年に入って逮捕・起訴されている。被害額は十数億円相当に上るとみられている。みずほ銀行も2月、元行員が顧客2人の貸金庫から現金6600万円を盗んでいたと公表している。
2024年12月17日
2024年01月24日
他人名義のキャッシュカードで現金を引き出そうとした疑い、マレーシア国籍の男を逮捕
不正に入手した他人名義のキャッシュカードを使って現金を引き出そうとした疑いで、マレーシア国籍の無職の男(19)が窃盗未遂の疑いで逮捕されました。男は容疑を認めています。
警察によると、男は1月23日午後3時40分ごろ、香川県坂出市のコンビニエンスストアに設置されたATMで、他人名義のキャッシュカードを使って現金を引き出そうとした疑いが持たれています。
何らかの理由で金は引き出せず、未遂に終わったということです。
23日、電話を使った振り込め詐欺「アポ電」が坂出警察署管内で複数確認されたため、警察官が市内のATMなどで警戒中にコンビニにいる男を発見。持ち物を確認したところ、他人名義のキャッシュカードが見つかったということです。
キャッシュカードの入手経路は分かっておらず、警察はほかに協力している人物がいるとみて調べています。
2024/1/24 KSB瀬戸内海放送
警察によると、男は1月23日午後3時40分ごろ、香川県坂出市のコンビニエンスストアに設置されたATMで、他人名義のキャッシュカードを使って現金を引き出そうとした疑いが持たれています。
何らかの理由で金は引き出せず、未遂に終わったということです。
23日、電話を使った振り込め詐欺「アポ電」が坂出警察署管内で複数確認されたため、警察官が市内のATMなどで警戒中にコンビニにいる男を発見。持ち物を確認したところ、他人名義のキャッシュカードが見つかったということです。
キャッシュカードの入手経路は分かっておらず、警察はほかに協力している人物がいるとみて調べています。
2024/1/24 KSB瀬戸内海放送
2023年12月17日
男1人を18日移送へ タイ拠点の特殊詐欺 岐阜県警
タイの拠点で特殊詐欺に関与した疑いのある日本人と台湾人の男計4人が不法滞在の疑いで現地の入国管理局に逮捕された事件で、岐阜県警が詐欺容疑で逮捕状を取得した40代の容疑者について、近く日本へ移送させることが15日、捜査関係者への取材で分かった。
現地時間の18日夜に出発、日本時間の19日朝に到着する見込みだという。
捜査関係者によると、容疑者は9月中旬、タイを拠点としていた同グループの容疑者(49)と共謀し、
岐阜県多治見市の70代男性にうその電話をかけ、キャッシュカードと預金通帳を日本国内の関係先に送付させ、だまし取った疑いが持たれている。
容疑者は11月にタイから移送され、多治見市の事件で逮捕、起訴。
その後、滋賀県栗東市の70代女性からクレジットカードなどをだまし取った疑いで再逮捕されている。
県警などは、同グループが特殊詐欺を繰り返していたとみて捜査を進める。
2023/12/16 時事通信
現地時間の18日夜に出発、日本時間の19日朝に到着する見込みだという。
捜査関係者によると、容疑者は9月中旬、タイを拠点としていた同グループの容疑者(49)と共謀し、
岐阜県多治見市の70代男性にうその電話をかけ、キャッシュカードと預金通帳を日本国内の関係先に送付させ、だまし取った疑いが持たれている。
容疑者は11月にタイから移送され、多治見市の事件で逮捕、起訴。
その後、滋賀県栗東市の70代女性からクレジットカードなどをだまし取った疑いで再逮捕されている。
県警などは、同グループが特殊詐欺を繰り返していたとみて捜査を進める。
2023/12/16 時事通信
2023年12月10日
「不審な現金出金があります」「大丈夫でしょうか」金融機関からの連絡でオレオレ詐欺被害に気づく
12月6日、静岡県沼津市に住む90代の男性が、息子を名乗る男からの電話をきっかけに現金520万円とキャッシュカード2枚をだまし取られる特殊詐欺事件がありました。キャッシュカードからも現金が引き出され、被害額は合計で約730万円にのぼるとみられています。
警察によりますと、12月6日午前10時頃、沼津市に住む90代の無職の男性の自宅に息子を名乗る男から電話があり「会社の書類とキャッシュカードを間違えて送ってしまった。お金を振り込まなければいけない。お父さん助けて。代わりの者が取りに行く」などと話したということです。
12月6日の正午頃と午後5時頃、90代男性の自宅に男性と面識のない男が訪れ、男性は現金520万円とキャッシュカード2枚を訪れた男に渡したということです。
その後、男に渡したキャッシュカードから現金合わせて約210万円が複数回に分けて引き出されました。
現金が引き出されたのはコンビニのATMで、金融機関が90代男性に対し「不審な現金出金がありました。大丈夫でしょうか」などと連絡。男性が実の息子に確認を取り、被害に気づいたということです。
警察は、特殊詐欺事件として捜査を進めています。
2023/12/9 静岡放送(SBS)
警察によりますと、12月6日午前10時頃、沼津市に住む90代の無職の男性の自宅に息子を名乗る男から電話があり「会社の書類とキャッシュカードを間違えて送ってしまった。お金を振り込まなければいけない。お父さん助けて。代わりの者が取りに行く」などと話したということです。
12月6日の正午頃と午後5時頃、90代男性の自宅に男性と面識のない男が訪れ、男性は現金520万円とキャッシュカード2枚を訪れた男に渡したということです。
その後、男に渡したキャッシュカードから現金合わせて約210万円が複数回に分けて引き出されました。
現金が引き出されたのはコンビニのATMで、金融機関が90代男性に対し「不審な現金出金がありました。大丈夫でしょうか」などと連絡。男性が実の息子に確認を取り、被害に気づいたということです。
警察は、特殊詐欺事件として捜査を進めています。
2023/12/9 静岡放送(SBS)
2023年12月07日
タイ拠点かけ子、滋賀でも詐欺疑い、岐阜県警、49歳男を再逮捕
タイを拠点にした特殊詐欺事件で、岐阜県警組織犯罪対策課と多治見署、中津川署は6日、
滋賀県内の特殊詐欺事件でうその電話をする「かけ子」を担ったとして、詐欺の疑いで、大阪市の無職の男(49)=詐欺罪で起訴=を再逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
再逮捕容疑は仲間と共謀し9月8日、タイから銀行協会職員などになりすまし、滋賀県の70代の無職女性宅に「カードの引き落としができない」「クレジットカードのICチップが古いかもしれないので交換しなければならない」などとうその電話をかけ、女性に同日、クレジットカード1枚と通帳1通を郵送させてだまし取った疑い。
容疑者は、他の日本人と台湾人の計3人とともにタイ当局に逮捕された後、多治見市の70代男性からキャッシュカードなどをだまし取った詐欺の疑いで11月に逮捕された。
県警によると、押収したスマートフォンやメモなどから今回の容疑が浮上した。
2023/12/7 岐阜新聞Web
滋賀県内の特殊詐欺事件でうその電話をする「かけ子」を担ったとして、詐欺の疑いで、大阪市の無職の男(49)=詐欺罪で起訴=を再逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
再逮捕容疑は仲間と共謀し9月8日、タイから銀行協会職員などになりすまし、滋賀県の70代の無職女性宅に「カードの引き落としができない」「クレジットカードのICチップが古いかもしれないので交換しなければならない」などとうその電話をかけ、女性に同日、クレジットカード1枚と通帳1通を郵送させてだまし取った疑い。
容疑者は、他の日本人と台湾人の計3人とともにタイ当局に逮捕された後、多治見市の70代男性からキャッシュカードなどをだまし取った詐欺の疑いで11月に逮捕された。
県警によると、押収したスマートフォンやメモなどから今回の容疑が浮上した。
2023/12/7 岐阜新聞Web
2023年11月09日
2023年05月19日
キャッシュカード盗み3度目逮捕,百貨店従業員を名乗りすり替える
特殊詐欺の手口で高齢女性からキャッシュカードを盗んだとして、兵庫県警伊丹署は18日、窃盗の疑いで鹿児島県に住む無職の男(23)を再逮捕した。
再逮捕容疑は4月12日午後、何者かと共謀して百貨店従業員を名乗り、伊丹市内の女性(82)に「クレジットカードが不正利用されている」などとうその電話をかけてキャッシュカードの暗証番号を聞き出した上、自宅を訪問。隙を見てキャッシュカード3枚が入った封筒を別のものとすり替えて盗んだ疑い。「たぶん私がやったことです」と話している。
同署によると、男は「ネットで闇バイトに応募した」「引っ越し代などの生活費が欲しかった」などと話しているという。
男は同じ手口で4月12日に別の高齢女性2人からキャッシュカードを盗んだとして、4月14日と5月1日に伊丹署などに逮捕されていた。
2023/5/18 神戸新聞NEXT
再逮捕容疑は4月12日午後、何者かと共謀して百貨店従業員を名乗り、伊丹市内の女性(82)に「クレジットカードが不正利用されている」などとうその電話をかけてキャッシュカードの暗証番号を聞き出した上、自宅を訪問。隙を見てキャッシュカード3枚が入った封筒を別のものとすり替えて盗んだ疑い。「たぶん私がやったことです」と話している。
同署によると、男は「ネットで闇バイトに応募した」「引っ越し代などの生活費が欲しかった」などと話しているという。
男は同じ手口で4月12日に別の高齢女性2人からキャッシュカードを盗んだとして、4月14日と5月1日に伊丹署などに逮捕されていた。
2023/5/18 神戸新聞NEXT