2023年04月
2023年04月26日
高齢女性からカード盗んだ疑い,受け子の22歳男を逮捕
高齢女性からキャッシュカードなどを盗んだとして、兵庫県警灘署などは25日、窃盗の疑いで住所不詳無職の男(22)を逮捕した。署は特殊詐欺グループでカードを被害者から受け取る「受け子」とみて調べている。容疑を認めているという。
逮捕容疑は25日午後1時半ごろ、何者かと共謀し、全国銀行協会職員などを名乗って神戸市の女性(86)に「あなたのカードを使おうとする者が店に来た」「職員が確認しにいく」と電話し、女性宅を訪問。キャッシュカードとクレジットカード計2枚を封筒に入れさせ、別の封筒とすり替えて盗んだ疑い。
署によると、直後に被害に気付いた女性から通報を受け、女性宅周辺を捜査していたところ、通報内容の男の特徴と一致する同容疑者を発見したという。
2023/4/26 神戸新聞NEXT
逮捕容疑は25日午後1時半ごろ、何者かと共謀し、全国銀行協会職員などを名乗って神戸市の女性(86)に「あなたのカードを使おうとする者が店に来た」「職員が確認しにいく」と電話し、女性宅を訪問。キャッシュカードとクレジットカード計2枚を封筒に入れさせ、別の封筒とすり替えて盗んだ疑い。
署によると、直後に被害に気付いた女性から通報を受け、女性宅周辺を捜査していたところ、通報内容の男の特徴と一致する同容疑者を発見したという。
2023/4/26 神戸新聞NEXT
2023年04月22日
ATM操作7分で150万円引き出す男を逮捕
特殊詐欺グループで高齢者からキャッシュカードを盗み、コンビニで現金を引き出したとして、大阪府警守口署は21日、窃盗の疑いで同府高槻市の容疑者(24)を逮捕したと発表した。容疑を認めているという。
同署によると、20万円7回、10万円1回のATM(現金自動預払機)操作を繰り返し、計150万円を7分間で引き出していた。
逮捕容疑は3月28日、守口市内の80代女性方に百貨店員などを名乗る男から「カードが不正利用されている」など3回の電話があり、警察官になりすました容疑者がカード2枚を受け取り、市内のコンビニで計150万円を引き出したとしている。
防犯ビデオの映像追跡で容疑者として浮上した。
2024/4/21 産経新聞
同署によると、20万円7回、10万円1回のATM(現金自動預払機)操作を繰り返し、計150万円を7分間で引き出していた。
逮捕容疑は3月28日、守口市内の80代女性方に百貨店員などを名乗る男から「カードが不正利用されている」など3回の電話があり、警察官になりすました容疑者がカード2枚を受け取り、市内のコンビニで計150万円を引き出したとしている。
防犯ビデオの映像追跡で容疑者として浮上した。
2024/4/21 産経新聞
2023年04月17日
特殊詐欺グループの一員、キャッシュカード盗み150万円盗んだ疑いで21歳会社員逮捕
特殊詐欺の手口で高齢女性からキャッシュカードを盗み現金約150万円を引き出したとして、兵庫県警西宮署は12日、窃盗の疑いで同県姫路市の会社員の男(21)を逮捕した。
逮捕容疑は2022年12月16日正午ごろ、何者かと共謀し、百貨店職員や銀行協会職員を名乗って西宮市内の女性(75)に「あなた名義のカードが使われている」「銀行協会員が訪問するので、カードを手渡してください」などと電話をかけて自宅を訪れ、女性が印鑑を取りに行った隙にキャッシュカード6枚が入った封筒を別のものとすり替えて盗むなどした疑い。
その後、伊丹市内のコンビニ店のATMでカード2枚を使い、8回に分けて計約150万円を引き出し盗んだ疑いもある。同署によると、同容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
2023/4/12 神戸新聞NEXT
逮捕容疑は2022年12月16日正午ごろ、何者かと共謀し、百貨店職員や銀行協会職員を名乗って西宮市内の女性(75)に「あなた名義のカードが使われている」「銀行協会員が訪問するので、カードを手渡してください」などと電話をかけて自宅を訪れ、女性が印鑑を取りに行った隙にキャッシュカード6枚が入った封筒を別のものとすり替えて盗むなどした疑い。
その後、伊丹市内のコンビニ店のATMでカード2枚を使い、8回に分けて計約150万円を引き出し盗んだ疑いもある。同署によると、同容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
2023/4/12 神戸新聞NEXT
2023年04月13日
特殊詐欺使用の電話番号2万件、本人確認ないサービス悪用
20234/13共同通信
2022年に全国の高齢者宅などにかかってきた特殊詐欺の電話や資産・在宅状況を聞き出す「アポ電」で、番号が判明したのは1万9843件だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。発信元を隠すため「050」で始まるIP電話回線や転送サービスが悪用されているほか、番号が不明のケースも多く、警察庁は契約時の本人確認の義務付けといった対策を検討している。
22年の被害額は361億4千万円で、8年ぶりに前年と比べ増加した。各地で相次いだ広域強盗事件も受け、政府は今年3月、「闇バイト」などの緊急対策プランを決定。警察庁はプランを踏まえ、通信手段や手口を分析した。
1万9843件のうち固定電話は8418件(42.4%)、IP電話は7281件(36.7%)、携帯電話は4144件(20.9%)だった。
固定電話のうち6655件は転送サービスを悪用したとみられる。実際の発信地と違う「03」から始まる番号を被害者の電話機に表示させて東京都内の固定電話からの着信と誤解させ、話を信用させようとする手口が典型という。
2022年に全国の高齢者宅などにかかってきた特殊詐欺の電話や資産・在宅状況を聞き出す「アポ電」で、番号が判明したのは1万9843件だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。発信元を隠すため「050」で始まるIP電話回線や転送サービスが悪用されているほか、番号が不明のケースも多く、警察庁は契約時の本人確認の義務付けといった対策を検討している。
22年の被害額は361億4千万円で、8年ぶりに前年と比べ増加した。各地で相次いだ広域強盗事件も受け、政府は今年3月、「闇バイト」などの緊急対策プランを決定。警察庁はプランを踏まえ、通信手段や手口を分析した。
1万9843件のうち固定電話は8418件(42.4%)、IP電話は7281件(36.7%)、携帯電話は4144件(20.9%)だった。
固定電話のうち6655件は転送サービスを悪用したとみられる。実際の発信地と違う「03」から始まる番号を被害者の電話機に表示させて東京都内の固定電話からの着信と誤解させ、話を信用させようとする手口が典型という。