2019年04月

2019年04月26日

富士の女性、カード詐取被害 41万円引き出される

富士市の無職の女性(77)が25日、市役所職員をかたる男らにキャッシュカード1枚をだまし取られたと富士署に届けた。口座からは既に現金約41万円が引き出されていた。同署は窃盗事件として調べている。

同署によると、23日午後3時ごろ、市職員をかたる男から女性宅に電話が入り、「健康保険の過払い金がある。金融機関に電話しておく」と言われた。直後に金融機関の職員を名乗る男からの電話で「悪用防止のため新しいカードを勧めている」と言われ、女性は暗証番号を伝えた。女性宅を訪れた別の男が「古いカードを取りに来た」と女性のカードを封筒に入れるよう求めた。女性が封印用の印鑑を取りに行く間に、カードが入れ替えられていたという。
不審に思った女性が24日に金融機関窓口を訪ね被害に気付いた。

2019/4/26 静岡新聞SBS


financial_security at 09:31|Permalinkclip!詐欺 

2019年04月23日

特殊詐欺で指名手配の男逮捕 不法滞在でタイで身柄拘束

警察官などを装って高齢女性から現金800万円をだまし取ったとして、奈良県警などの合同捜査本部は20日、詐欺の疑いで、住所不定無職の容疑者(38)を逮捕した。「全く身に覚えがない」と容疑を否認している。

容疑者は奈良、鳥取、島根、高知の4県で計約2800万円をだまし取った詐欺グループの一員。事件後に逃亡し国際手配されていたが、今年3月にタイ警察が不法滞在の疑いで逮捕。20日午前、奈良県警に身柄が引き渡された。

逮捕容疑は複数人と共謀し、平成25年7月23日、奈良市内の無職女性=当時(75)=に警察官や銀行協会職員を装って「高齢者の預金口座が流用されている。銀行協会に預ける必要がある」と嘘を言い、現金800万円をだまし取ったとしている。

県警によると、容疑者は電話をかけたり、現金を運搬したりする役割だったとみられる。合同捜査本部は、詐取した現金の流れや詐欺グループの実態解明を進める。

2019/4/20産経新聞

financial_security at 11:28|Permalinkclip!詐欺 

2019年04月20日

高校生が金融庁職員かたりキャッシュカードだまし取る。

金融庁職員と偽ってキャッシュカードをだまし取ったとして、兵庫県警伊丹署は18日、自称高校1年で尼崎市の男子生徒(16)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。

逮捕容疑は何者かと共謀し、同日午後5時40分ごろから伊丹市内の無職男性(72)宅に金融庁職員を名乗って「キャッシュカードが不正利用されているので交換のために職員に渡す必要がある」などと電話をかけ、カード1枚をだまし取った疑い。男子生徒は容疑を認めているという。

同署によると、電話を不審に思った男性が同署に通報。男性がだまされたふりをしたところ、同日午後7時半ごろ、男子生徒が私服姿で現れてカードを持ち去ろうとしたため、玄関先で同署員が取り押さえた。

2019/4/19 神戸新聞NEXT


financial_security at 13:50|Permalinkclip!詐欺 

2019年04月18日

改元詐欺、各地で横行=「変更必要」とカード詐取−国民生活センターが注意喚起

5月1日の改元に便乗した特殊詐欺が全国で確認されている。

改元に伴いカードを変更する必要がある」と記した書類を、実在する団体名をかたって送り付け、キャッシュカードをだまし取る手口が横行。預金が引き出される被害も出ており、国民生活センターは注意を呼び掛けている。

那覇市の女性(79)宅に2月上旬、一般社団法人全国銀行協会(東京都)名義の封書が届いた。同封されていたのは「元号変更に伴い変更手続きが必要」と記載された数枚の書類。「元号が変わるからカードも変わるのか」。女性は銀行名や暗証番号などを記入し、返信用封筒で返送した。

事態に気付いたのは、改元詐欺のニュースを目にした3月上旬。カードは返送していなかったため幸い被害を免れた。女性の息子(43)は「何の疑いもなく投函(とうかん)したと言っていた。だまされていると気付いてなかった」と話した。

改元を口実にした特殊詐欺は各地で相次いでおり、神奈川県警は3月、「改元に伴い変更が必要」と手紙を送り付け、カードをだまし取ろうとした男を詐欺未遂容疑で逮捕。埼玉県内では2月、「還付金があるが、改元でカード変更が必要」との電話を受けた70代女性が、自宅を訪れた男にキャッシュカード2枚を渡し、預金約86万円が引き出される被害もあった。


国民生活センターによると、改元に絡む消費者トラブルの相談も寄せられている。被害者の多くが60歳以上で、高額な皇室写真集を一方的に売り付けられた例もあったという。担当者は「電話勧誘はその場で受け答えしないことが重要。改元に伴いカードを変更させることもないので応じないでほしい」と呼び掛けている。


2019/4/8時事通信


financial_security at 13:28|Permalinkclip!詐欺 
最新記事
QRコード
QRコード