2007年05月
2007年05月19日
防犯カメラの映像は?
名前: 投稿日: 2006/06/19(月)
先日(6月5日)に車上あらしに遭いました。
窓ガラスを割られ、助手席の下に隠してあったバックを
まるごと持っていかれました。
隠すくらいなら持って出れば・・・と思われるかもしれませんが、
自分の不注意や、セキュリティの甘さは、今回の件でよく分かったつもりです。
バックの中のお財布には、キャッシュカード・クレジットカードなど入っていて、
被害額が100万位。切なくて、腹立たしくて情けなくて・・・
暗証番号が同じだったこと、免許証も入っていたこと、
限度額を設定しなかったこと、私の過失は十分わかっているつもりです。
現在は、各手続きを終え、犯人が捕まるのを待つと同時に、
保障がどの程度きくのかの連絡を待っている状態です。
そこで、どなたか知っていたら教えてください。
犯人は、コンビニで約7分間にわたり、いろんな口座からお金を引き出しています。
当然防犯カメラには写っていたようです。
でも、このビデオを警察が見てくれたのは、事件発生から10日後でした。
さらに、この10日後にATMのカメラの映像を取り寄せるのに
手続きが必要で、それを、これから手配するから
確認するのは早くて2週間後とのこと。
いまだ、ATMの防犯カメラの映像は見てくれていないようです。
ありえるんでしょうか?
100歩譲って、手続き上時間がかかり、ビデオをみるのが遅くなったとします。
そのビデオの映像は、私が見ることはできるのでしょうか?
映像を、写真のようにプリントしてもらうことはできるのでしょうか?
この警察は、銀行に提出する被害届を欲しいと言った時に、
そんなものはない!と言い放ち、これならあると出してくれたものが
「盗難等被害届出証明書」というものでした。
ビデオの映像のことでご存知の方いましたら、教えてください。
何とか犯人を捕まえて欲しい一心です。
2 名前:はだかの王様 投稿日: 2006/06/26(月)
私は通帳被害ですが、やはり防犯ビデオの映像を見せてもらえるまでに一月ほどかかりました。担当刑事さんに映像を見たいと予め伝えておけば(といっても、顔見知りの犯行か、全く知らない人の犯行かを知る必要があると思うが)連絡をしてくれます。
映像については、私は写真を見せてもらった(おそらく、銀行が画像を渡すのを拒否したので写真にするのに時間がかかったのでしょう…;人物が特定できるほど解像度はよくない)のですが、写真やそのコピーはもらえませんでした。
私も「盗難等被害届出証明書」をもらいました。雑損控除をするのに「盗難届の証明書」が欲しいと申し出たところ、何故だかすごく怒られて…何回も連絡をとっていたら、「盗難等被害届出証明書」なら出せると…早う言わんかいな。
犯人も早くつかまってほしいけど、まず被害が補償されますよう。
3 名前:投稿日: 2006/06/30(金)
はだかの王様、お返事ありがとうございます。
3日ほど前、犯人の顔を見せてもらいました。
写真のコピーはいただけませんでしたが、今度の警察の方の対応はとても良くて、その内容にも納得ができました。
銀行などの補償については、審査にもう少しかかるようです。
少しでも補償されれば非常にありがたいです。
また、たまたま私の住んでいる地域では、今頻繁に車上あらしが発生していて、手口も同じです。早くつかまってほしい。。。。そう願ってます。
お返事ありがとうございました。
先日(6月5日)に車上あらしに遭いました。
窓ガラスを割られ、助手席の下に隠してあったバックを
まるごと持っていかれました。
隠すくらいなら持って出れば・・・と思われるかもしれませんが、
自分の不注意や、セキュリティの甘さは、今回の件でよく分かったつもりです。
バックの中のお財布には、キャッシュカード・クレジットカードなど入っていて、
被害額が100万位。切なくて、腹立たしくて情けなくて・・・
暗証番号が同じだったこと、免許証も入っていたこと、
限度額を設定しなかったこと、私の過失は十分わかっているつもりです。
現在は、各手続きを終え、犯人が捕まるのを待つと同時に、
保障がどの程度きくのかの連絡を待っている状態です。
そこで、どなたか知っていたら教えてください。
犯人は、コンビニで約7分間にわたり、いろんな口座からお金を引き出しています。
当然防犯カメラには写っていたようです。
でも、このビデオを警察が見てくれたのは、事件発生から10日後でした。
さらに、この10日後にATMのカメラの映像を取り寄せるのに
手続きが必要で、それを、これから手配するから
確認するのは早くて2週間後とのこと。
いまだ、ATMの防犯カメラの映像は見てくれていないようです。
ありえるんでしょうか?
100歩譲って、手続き上時間がかかり、ビデオをみるのが遅くなったとします。
そのビデオの映像は、私が見ることはできるのでしょうか?
映像を、写真のようにプリントしてもらうことはできるのでしょうか?
この警察は、銀行に提出する被害届を欲しいと言った時に、
そんなものはない!と言い放ち、これならあると出してくれたものが
「盗難等被害届出証明書」というものでした。
ビデオの映像のことでご存知の方いましたら、教えてください。
何とか犯人を捕まえて欲しい一心です。
2 名前:はだかの王様 投稿日: 2006/06/26(月)
私は通帳被害ですが、やはり防犯ビデオの映像を見せてもらえるまでに一月ほどかかりました。担当刑事さんに映像を見たいと予め伝えておけば(といっても、顔見知りの犯行か、全く知らない人の犯行かを知る必要があると思うが)連絡をしてくれます。
映像については、私は写真を見せてもらった(おそらく、銀行が画像を渡すのを拒否したので写真にするのに時間がかかったのでしょう…;人物が特定できるほど解像度はよくない)のですが、写真やそのコピーはもらえませんでした。
私も「盗難等被害届出証明書」をもらいました。雑損控除をするのに「盗難届の証明書」が欲しいと申し出たところ、何故だかすごく怒られて…何回も連絡をとっていたら、「盗難等被害届出証明書」なら出せると…早う言わんかいな。
犯人も早くつかまってほしいけど、まず被害が補償されますよう。
3 名前:投稿日: 2006/06/30(金)
はだかの王様、お返事ありがとうございます。
3日ほど前、犯人の顔を見せてもらいました。
写真のコピーはいただけませんでしたが、今度の警察の方の対応はとても良くて、その内容にも納得ができました。
銀行などの補償については、審査にもう少しかかるようです。
少しでも補償されれば非常にありがたいです。
また、たまたま私の住んでいる地域では、今頻繁に車上あらしが発生していて、手口も同じです。早くつかまってほしい。。。。そう願ってます。
お返事ありがとうございました。
郵便貯金不正引出し
名前:投稿日: 2006/06/30(金)
先日郵便貯金不正引出しの被害に遭いました。
引き出されて、次の日に気付いたのですぐに郵便局へ行ったのですが、自分が仕事だったために母親に委任状を渡し、取りあえず事情を話してもらいました。
すると窓口で引き出したことが分かり、請求すれば払い戻し伝票を見せてもらえるとのことでした。
そこでいくつか教えて頂きたいのですが
■請求から見せてもらえるまではどのくらいかかりますか?
■払い戻し伝票は現物を見せてもらえますか?
■その際に犯人の指紋がついていると思うのですがそれを取ってもらうのは可能でしょうか?
今まで被害に遭った方、ご意見お聞かせ下さい。
後、掲示板を回っていて、防犯カメラの映像も見せてもらえると知ったのですがその映像はどの程度のものなのでしょうか?
もし顔見知りなら人物が特定できるくらいはっきりしたものでしょうか?
↑今回は通帳と印鑑のみが盗まれ、部屋を荒らされた形跡がないためもしかしたら身内の反抗かもしれないと言われています。
実際に動いている映像を見せてもらえますか?
それとも写真などにプリントしたものでしょうか?
実際見せて頂けるとして、払い戻し伝票と防犯カメラの映像を被害者本人以外(例えば父親、母親など)が一緒に確認することはできるのでしょうか?
質問責めになってしまいましたがよろしくお願い致します。
2 名前:はだかの王様 投稿日: 2006/06/30(金)
4年も前のことですが、中国人窃盗団に通帳、印鑑、合鍵、年金手帳のみを取られ、預貯金のほぼ全額を引き出されました。部屋はまったく荒らされていませんでした。ですから、「身内の犯行かもしれない」という言葉を鵜呑みにする必要はないと思う…。
まず警察に届けて、金融機関に盗難にあったこと、不正引出しがあったことを連絡し、必要があれば取引をストップします。郵便局での被害では、郵政監察官が事件について捜査をしてくれるはずなので、「請求すれば払い戻し伝票を見せてもらえる」という言い方がなんだかひっかかります。郵政監察官に捜査をしてもらえるようにしてください。
4年前は、同様の被害が頻発していたことから、被害を届け出てから1週間くらいで郵政監察官から連絡があり、そのときに、どこにおいてあったか、どのようにして気づいたか、部屋は荒らされていたか等の簡単な質問を口頭でされました。郵便局内の捜査がひととおり終わるまでにひと月くらいかかって、その後、調書をとるために面談の要請があり、そのときに払戻し請求書の現物(ただし、指紋をとるためにビニール袋入り)と、防犯カメラの映像、窓口局員からききだした払戻し状況の説明などがあり、こちらの供述に沿った形での供述調書を作成してもらい、ハンコを押しました。防犯カメラの映像は、犯人は店舗に入る際にATMを横切ったそうで、普通の写真くらい解像度のよいものをモノクロ印刷だったか、シロクロ写真だったかで見せてもらえました。被害者本人以外も見られるかどうかは、郵政監察官から連絡があったときに聞いてみてください。
郵便局は郵政監察官が調べた調書内容をもとに(どこか上の方の人が)原状回復をするかどうかの審査をするはずですが、この感じだと…公社化してから厳しくなったようです…、その可能性は低いのかしら…。ちなみに、警察は郵政監察官の捜査内容を受け取るだけみたいです。
先日郵便貯金不正引出しの被害に遭いました。
引き出されて、次の日に気付いたのですぐに郵便局へ行ったのですが、自分が仕事だったために母親に委任状を渡し、取りあえず事情を話してもらいました。
すると窓口で引き出したことが分かり、請求すれば払い戻し伝票を見せてもらえるとのことでした。
そこでいくつか教えて頂きたいのですが
■請求から見せてもらえるまではどのくらいかかりますか?
■払い戻し伝票は現物を見せてもらえますか?
■その際に犯人の指紋がついていると思うのですがそれを取ってもらうのは可能でしょうか?
今まで被害に遭った方、ご意見お聞かせ下さい。
後、掲示板を回っていて、防犯カメラの映像も見せてもらえると知ったのですがその映像はどの程度のものなのでしょうか?
もし顔見知りなら人物が特定できるくらいはっきりしたものでしょうか?
↑今回は通帳と印鑑のみが盗まれ、部屋を荒らされた形跡がないためもしかしたら身内の反抗かもしれないと言われています。
実際に動いている映像を見せてもらえますか?
それとも写真などにプリントしたものでしょうか?
実際見せて頂けるとして、払い戻し伝票と防犯カメラの映像を被害者本人以外(例えば父親、母親など)が一緒に確認することはできるのでしょうか?
質問責めになってしまいましたがよろしくお願い致します。
2 名前:はだかの王様 投稿日: 2006/06/30(金)
4年も前のことですが、中国人窃盗団に通帳、印鑑、合鍵、年金手帳のみを取られ、預貯金のほぼ全額を引き出されました。部屋はまったく荒らされていませんでした。ですから、「身内の犯行かもしれない」という言葉を鵜呑みにする必要はないと思う…。
まず警察に届けて、金融機関に盗難にあったこと、不正引出しがあったことを連絡し、必要があれば取引をストップします。郵便局での被害では、郵政監察官が事件について捜査をしてくれるはずなので、「請求すれば払い戻し伝票を見せてもらえる」という言い方がなんだかひっかかります。郵政監察官に捜査をしてもらえるようにしてください。
4年前は、同様の被害が頻発していたことから、被害を届け出てから1週間くらいで郵政監察官から連絡があり、そのときに、どこにおいてあったか、どのようにして気づいたか、部屋は荒らされていたか等の簡単な質問を口頭でされました。郵便局内の捜査がひととおり終わるまでにひと月くらいかかって、その後、調書をとるために面談の要請があり、そのときに払戻し請求書の現物(ただし、指紋をとるためにビニール袋入り)と、防犯カメラの映像、窓口局員からききだした払戻し状況の説明などがあり、こちらの供述に沿った形での供述調書を作成してもらい、ハンコを押しました。防犯カメラの映像は、犯人は店舗に入る際にATMを横切ったそうで、普通の写真くらい解像度のよいものをモノクロ印刷だったか、シロクロ写真だったかで見せてもらえました。被害者本人以外も見られるかどうかは、郵政監察官から連絡があったときに聞いてみてください。
郵便局は郵政監察官が調べた調書内容をもとに(どこか上の方の人が)原状回復をするかどうかの審査をするはずですが、この感じだと…公社化してから厳しくなったようです…、その可能性は低いのかしら…。ちなみに、警察は郵政監察官の捜査内容を受け取るだけみたいです。
税務署の対応
名前: 投稿日: 2006/06/08(木)
ちょっと聞いてください!
数年前、盗難通帳で被害にあい、その時、雑損控除の申請をしました。
通帳被害は裁判を起こして、和解が成立し、お金額が戻ってきました。
平日は仕事をしているので、なかなか休みがとれず、お金が戻ってきてから4ヶ月ぐらい過ぎていましたが、雑損控除の修正申告をしました。
その時、税務署では、あまり例がないのか、担当したオッサンさんは途中で誰かに聞きに行ったりして、長い時間をかけて申告書を作成したのですが、
ようやく、これで終わりと思った時に、隣にいた税務所職員に計算方法が違うと言われて、再度計算しなおし、作成しました。
私も、詳しい計算方法など知らないので、オッサンの言うとおりに書いたり、直したり…。
3時間ぐらいかかって終わった時に、そのオッサンは「明日までに、修正金額を振り込んでもらえば、加算税も延滞税もかからないように上に言っておきます」と言いました。
そんなバカな事を信じた私は、翌日までに修正金額を振り込みましたが、その2ヵ月後、延滞税の督促状が来ました。
事情を、税務署に申し出ましたが、担当オッサンの言い方が誤解を生んでしまった。加算税はかからないけど、延滞税は払ってもらわないと困るの一点張り。
しかし、和解が成立して、お金が戻ってきた時から修正申告をした日によって、延滞税の金額が違うから、お金が戻ってきた日の証明書を送ってくれれば、計算しなおして、また送るとのこと。
その証明書を送って待っていたら、またもや同じ金額の督促状が2通。1通目は、行き違いになった物と理解して、払わないでいたら、2通目が来たので、電話で確認してみると、私が送った証明書が今、手元に来ましたとのこと。(ウソつけ!私が送ったのは3ヶ月前じゃ!)
金額を聞いてみると、23,000円が2,400円ですって!
こんな税務署ってありですか?なんか言われるままに払っていたら、ういた金額は税務署職員の懐に入ってしまうのでしょうか?
全く信用できないのですが、税の知識がないので…。ボッタクリ税務署め〜!
誰か、税の知識教えて下さい〜。
2 名前:mama 投稿日: 2006/06/10(土)
和解が成立して被害が回復したならよしとしなきゃならないけどひどい税務署ですね。税務署の担当部署に直接話をしたらどうですか?大切な税金徴収にあたり説明が不足していたとしたら更正してもらえるのではないでしょうか?その前にまず自分で税務の本を買い(または図書館で借りて)、勉強することを進めます。知識がないと馬鹿にされますから。用意周到にやらないとね。
3 名前:一文無し 投稿日: 2006/06/10(土)
せっかく和解しても税務の手続きで不愉快な思いをしたら喜びも半減ですね。そうならないためには税務署のことを良く知ってうまくつきあう必要があります。税務署の職員は全て税務に関して詳しいという誤解があるようですがそれは間違いです。税務署にはたくさんの部署があり法人課税第一第二や個人課税第一第二などに分かれていてそれぞれそれぞれ扱う対象や税目が異なります。職員は数年ごとに転勤しますが多くは別の税務署の同じ部門に異動するようです。そのため担当部署のこと以外は詳しくない場合が多いです。
一般的に各税務署は一階部分に相談室を設けていますが必要な分野に詳しい方にあたるかどうかわかりません。その場合担当部署に直接相談する手もあります。ただ残念なことに直接担当窓口に行っても応対してくれるのは若手が多く未熟な場合もあります。そのためmamaさんが書いているように相談する側も勉強しておく必要があります。
さて、修正申告の件ですが、被害に遭った年の申告期限から7年以内なら修正申告ができますが修正申告をする場合は当初の申告期限からの延滞税が課せられるのが原則のはずです。ただ原則には例外もあるので専門家に判断を委ねて下さい。加算税については修正申告をすることになった経緯からも課せられないのではないかと思います。
証明書送付の件は届かなければ困る書類なので配達記録にしておいた方が良かったと思います。そうすればいつ到着したか証明できるので到着日について嘘をつかれることもなかったと思います。また、2通の督促状についても1通目の督促状が届いた時に担当者に電話をして確認しておくべきだったと思います。税務署もお役所仕事だから電話をしてきた担当者の手元に証明書が届いたのは本当に3ヶ月かかったのかもしれませんが・・・
> 金額を聞いてみると、23,000円が2,400円ですって!
こんな税務署ってありですか?なんか言われるままに払っていたら、ういた金額は税務署職員の懐に入ってしまうのでしょうか?
それはないと思いますが税務署の職員も人間だから間違えることもあるでしょう。間違いに気がついたから訂正してきたのだと思います。または他の適用条文を使って計算しなおしたら税額が減ったのかもしれません。
税務署の職員が言っていることが正しいかどうかをチェックする方法としては複数の税務署に電話で問い合わせて相談してみると良いです。但しこの場合は一般論としてしか相談できませんが・・・
兎に角税務署の職員を恨む前にご自分も勉強して理論武装しておいた方が良いです。その上でわからなければ税理士に相談することをお勧めします。
4 名前: 投稿日: 2006/06/11(日)
mamaさん、一文無しさんアドバイスありがとうございました。
私は、どうも銀行や税務署など、お堅いお仕事をされている人を信用してしまう気があるようです。
やっぱり、自分できちんと勉強して管理しないといけないですよね。賢く付き合わねば…。
計算機を片手に、買ってきた所得税の確定申告の手引きと延滞税と加算税の説明書を読んでいますが、耳慣れない言葉が多くて、うぅぅ〜。
でも、頑張ってみます。ありがとうございました。
ちょっと聞いてください!
数年前、盗難通帳で被害にあい、その時、雑損控除の申請をしました。
通帳被害は裁判を起こして、和解が成立し、お金額が戻ってきました。
平日は仕事をしているので、なかなか休みがとれず、お金が戻ってきてから4ヶ月ぐらい過ぎていましたが、雑損控除の修正申告をしました。
その時、税務署では、あまり例がないのか、担当したオッサンさんは途中で誰かに聞きに行ったりして、長い時間をかけて申告書を作成したのですが、
ようやく、これで終わりと思った時に、隣にいた税務所職員に計算方法が違うと言われて、再度計算しなおし、作成しました。
私も、詳しい計算方法など知らないので、オッサンの言うとおりに書いたり、直したり…。
3時間ぐらいかかって終わった時に、そのオッサンは「明日までに、修正金額を振り込んでもらえば、加算税も延滞税もかからないように上に言っておきます」と言いました。
そんなバカな事を信じた私は、翌日までに修正金額を振り込みましたが、その2ヵ月後、延滞税の督促状が来ました。
事情を、税務署に申し出ましたが、担当オッサンの言い方が誤解を生んでしまった。加算税はかからないけど、延滞税は払ってもらわないと困るの一点張り。
しかし、和解が成立して、お金が戻ってきた時から修正申告をした日によって、延滞税の金額が違うから、お金が戻ってきた日の証明書を送ってくれれば、計算しなおして、また送るとのこと。
その証明書を送って待っていたら、またもや同じ金額の督促状が2通。1通目は、行き違いになった物と理解して、払わないでいたら、2通目が来たので、電話で確認してみると、私が送った証明書が今、手元に来ましたとのこと。(ウソつけ!私が送ったのは3ヶ月前じゃ!)
金額を聞いてみると、23,000円が2,400円ですって!
こんな税務署ってありですか?なんか言われるままに払っていたら、ういた金額は税務署職員の懐に入ってしまうのでしょうか?
全く信用できないのですが、税の知識がないので…。ボッタクリ税務署め〜!
誰か、税の知識教えて下さい〜。
2 名前:mama 投稿日: 2006/06/10(土)
和解が成立して被害が回復したならよしとしなきゃならないけどひどい税務署ですね。税務署の担当部署に直接話をしたらどうですか?大切な税金徴収にあたり説明が不足していたとしたら更正してもらえるのではないでしょうか?その前にまず自分で税務の本を買い(または図書館で借りて)、勉強することを進めます。知識がないと馬鹿にされますから。用意周到にやらないとね。
3 名前:一文無し 投稿日: 2006/06/10(土)
せっかく和解しても税務の手続きで不愉快な思いをしたら喜びも半減ですね。そうならないためには税務署のことを良く知ってうまくつきあう必要があります。税務署の職員は全て税務に関して詳しいという誤解があるようですがそれは間違いです。税務署にはたくさんの部署があり法人課税第一第二や個人課税第一第二などに分かれていてそれぞれそれぞれ扱う対象や税目が異なります。職員は数年ごとに転勤しますが多くは別の税務署の同じ部門に異動するようです。そのため担当部署のこと以外は詳しくない場合が多いです。
一般的に各税務署は一階部分に相談室を設けていますが必要な分野に詳しい方にあたるかどうかわかりません。その場合担当部署に直接相談する手もあります。ただ残念なことに直接担当窓口に行っても応対してくれるのは若手が多く未熟な場合もあります。そのためmamaさんが書いているように相談する側も勉強しておく必要があります。
さて、修正申告の件ですが、被害に遭った年の申告期限から7年以内なら修正申告ができますが修正申告をする場合は当初の申告期限からの延滞税が課せられるのが原則のはずです。ただ原則には例外もあるので専門家に判断を委ねて下さい。加算税については修正申告をすることになった経緯からも課せられないのではないかと思います。
証明書送付の件は届かなければ困る書類なので配達記録にしておいた方が良かったと思います。そうすればいつ到着したか証明できるので到着日について嘘をつかれることもなかったと思います。また、2通の督促状についても1通目の督促状が届いた時に担当者に電話をして確認しておくべきだったと思います。税務署もお役所仕事だから電話をしてきた担当者の手元に証明書が届いたのは本当に3ヶ月かかったのかもしれませんが・・・
> 金額を聞いてみると、23,000円が2,400円ですって!
こんな税務署ってありですか?なんか言われるままに払っていたら、ういた金額は税務署職員の懐に入ってしまうのでしょうか?
それはないと思いますが税務署の職員も人間だから間違えることもあるでしょう。間違いに気がついたから訂正してきたのだと思います。または他の適用条文を使って計算しなおしたら税額が減ったのかもしれません。
税務署の職員が言っていることが正しいかどうかをチェックする方法としては複数の税務署に電話で問い合わせて相談してみると良いです。但しこの場合は一般論としてしか相談できませんが・・・
兎に角税務署の職員を恨む前にご自分も勉強して理論武装しておいた方が良いです。その上でわからなければ税理士に相談することをお勧めします。
4 名前: 投稿日: 2006/06/11(日)
mamaさん、一文無しさんアドバイスありがとうございました。
私は、どうも銀行や税務署など、お堅いお仕事をされている人を信用してしまう気があるようです。
やっぱり、自分できちんと勉強して管理しないといけないですよね。賢く付き合わねば…。
計算機を片手に、買ってきた所得税の確定申告の手引きと延滞税と加算税の説明書を読んでいますが、耳慣れない言葉が多くて、うぅぅ〜。
でも、頑張ってみます。ありがとうございました。
生体認証は安心?
名前:一文無し 投稿日: 2006/05/15(月)
生体認証ですら「なりすまし」ができると断言する専門家もいるそうです。
既にできるのかいずれできるようになるのかはわからないけれど、生体認証の「なりすまし」被害がおきたら銀行は何と言うのかな?
今までの銀行の姿勢を見れば予想がつくけれど、たぶんまた預金者に負担を負わせるのだろうな・・・
生体認証を取り入れている銀行自身がそれを絶対的に信頼せずに「お客の預金の安全」を守ろうという意識をもって
セキュリティー対策に取り組んで欲しいものだ。
しかし現状から判断すると、預金者保護法から窓口取り引きが除かれたことからもわかるように、
銀行自身の安全を守ることにきゅうきゅうとしているようにしか見えないのが残念だ。
生体認証ですら「なりすまし」ができると断言する専門家もいるそうです。
既にできるのかいずれできるようになるのかはわからないけれど、生体認証の「なりすまし」被害がおきたら銀行は何と言うのかな?
今までの銀行の姿勢を見れば予想がつくけれど、たぶんまた預金者に負担を負わせるのだろうな・・・
生体認証を取り入れている銀行自身がそれを絶対的に信頼せずに「お客の預金の安全」を守ろうという意識をもって
セキュリティー対策に取り組んで欲しいものだ。
しかし現状から判断すると、預金者保護法から窓口取り引きが除かれたことからもわかるように、
銀行自身の安全を守ることにきゅうきゅうとしているようにしか見えないのが残念だ。
2007年05月01日
盗まれた健康保険証
名前:眠れない人 投稿日: 2006/06/07(水) 14:48:30
母がお財布を紛失しました。多分スラれたようなのですが、証拠が無く警察には紛失届けを出しました。
紛失届けの内容は、現金、キャシュカード、国民健康保険証で、銀行にもカードを止めるよう即電話し、保険証も役所に出向き再発行の手続きをすませました。
ところで役所で「役所は再発行はしますが、紛失された以前の保険証は無効にはなりません。被保険者番号も以前のものと変わりませんから。ただ再発行の印が付きますし、発行日も警察に紛失届けを出した保険証とは変わってきますから。」と言われました。なんかスッキリしません。警察には何か(本人になりすました犯人がクレジットした等)あっても支払う義務はありません。とは言われましたが、
被保険者番号が変わってなくて本当にそれを証明してくれるんでしょうか?
母のことなので不安で仕事にあまり集中できません。
藁にもすがる思いで投稿させていただきました。
どなたか教えていただけますでしょうか?
2 名前:はだかの王様 投稿日: 2006/06/07(水) 20:55:23
借金などの被害を心配されているのですよね?そういうときは、保険証のコピーをとるはずで、保険証に印刷されている発行年月日とコピーの発行年月日が違っていて、それが警察に紛失届を出されたあとの被害なら、お母様が手続きしたものではないことは証明できるのではないでしょうか?役所もそう言っておられますし、警察もそう言っておられるので、法的には突っぱねられるんだと思います。
お母様には身に覚えがない借金を安易に返そうとしてはいけない、何かあったときは証拠は必ずとっておくように、と口がすっぱくなるほど注意してください。そうなったときに、自分ではどうすればいいのかわからなかったら、証拠を持って法律相談に行かれたらよいと思います。
心配してもどうしようもないときは、とりあえず寝る…ことをおススメします。
3 名前:眠れない人 投稿日: 2006/06/08(木) 17:25:19
はだかの王様、早速の助言有難うございました。
母にはじっくり話しました。警察への届け出は、事が起こった後の事後対策のためになっていると思いますので、後は予防策としてジャパンデータバンク等々情報センターにも念のため登録しようと思い今日申し込みました。これで100%とは言えなくても少しは防衛になるかなと考えています。
あと、健康保険証の被保険者番号も変更してもらいました。
再発行時に役所では何も教えてくれなかったのですが、今日再度窓口に出向き自分達からお願いしたら、スンナリ発行してもらえました。
役所内でもNOが変更になった事が掲示されるとのこと。
(これで、少しは証書の不正発行の妨げにはなるかと。。。)
また、本人になりすました人が病院で診察することは出来なくなるそうです。仮に出来たとしても病院と役所のやり取りだけでこちらはノータッチで済むから精神的にも楽です。役所は、どうしてこういうことを質問する前にドンドン教えてくれないんでしょうか?(怒
取り合えず、出来る予防策はやり終えたかな?そして、後はドンと来いという気持ちで
今晩からぐっすり寝ます。早速の助言ホッとしました。有難うございました。
母がお財布を紛失しました。多分スラれたようなのですが、証拠が無く警察には紛失届けを出しました。
紛失届けの内容は、現金、キャシュカード、国民健康保険証で、銀行にもカードを止めるよう即電話し、保険証も役所に出向き再発行の手続きをすませました。
ところで役所で「役所は再発行はしますが、紛失された以前の保険証は無効にはなりません。被保険者番号も以前のものと変わりませんから。ただ再発行の印が付きますし、発行日も警察に紛失届けを出した保険証とは変わってきますから。」と言われました。なんかスッキリしません。警察には何か(本人になりすました犯人がクレジットした等)あっても支払う義務はありません。とは言われましたが、
被保険者番号が変わってなくて本当にそれを証明してくれるんでしょうか?
母のことなので不安で仕事にあまり集中できません。
藁にもすがる思いで投稿させていただきました。
どなたか教えていただけますでしょうか?
2 名前:はだかの王様 投稿日: 2006/06/07(水) 20:55:23
借金などの被害を心配されているのですよね?そういうときは、保険証のコピーをとるはずで、保険証に印刷されている発行年月日とコピーの発行年月日が違っていて、それが警察に紛失届を出されたあとの被害なら、お母様が手続きしたものではないことは証明できるのではないでしょうか?役所もそう言っておられますし、警察もそう言っておられるので、法的には突っぱねられるんだと思います。
お母様には身に覚えがない借金を安易に返そうとしてはいけない、何かあったときは証拠は必ずとっておくように、と口がすっぱくなるほど注意してください。そうなったときに、自分ではどうすればいいのかわからなかったら、証拠を持って法律相談に行かれたらよいと思います。
心配してもどうしようもないときは、とりあえず寝る…ことをおススメします。
3 名前:眠れない人 投稿日: 2006/06/08(木) 17:25:19
はだかの王様、早速の助言有難うございました。
母にはじっくり話しました。警察への届け出は、事が起こった後の事後対策のためになっていると思いますので、後は予防策としてジャパンデータバンク等々情報センターにも念のため登録しようと思い今日申し込みました。これで100%とは言えなくても少しは防衛になるかなと考えています。
あと、健康保険証の被保険者番号も変更してもらいました。
再発行時に役所では何も教えてくれなかったのですが、今日再度窓口に出向き自分達からお願いしたら、スンナリ発行してもらえました。
役所内でもNOが変更になった事が掲示されるとのこと。
(これで、少しは証書の不正発行の妨げにはなるかと。。。)
また、本人になりすました人が病院で診察することは出来なくなるそうです。仮に出来たとしても病院と役所のやり取りだけでこちらはノータッチで済むから精神的にも楽です。役所は、どうしてこういうことを質問する前にドンドン教えてくれないんでしょうか?(怒
取り合えず、出来る予防策はやり終えたかな?そして、後はドンと来いという気持ちで
今晩からぐっすり寝ます。早速の助言ホッとしました。有難うございました。